情報社会に疲れたので、Twitterをやめます。
ご無沙汰しております。自由ねこ(@26_hidamari)です。
前回の記事更新から約2か月振りの投稿となります。
こんな不定期な更新にもかかわらず、毎日ブログを見てくださる方がいて、とてもありがたく思います。
さて、私が2か月ぶりにブログを書こうと思い立ったのは、ある大きな決断をしたからです。
それは、本日9月11日をもってTwitterアカウント(@26_hidamari)の直接的利用をやめるということです。
…突然の告知で申し訳ありません!!
ですが、Twitterのフォロワー様と完全に縁を切るというわけではなく、あくまで「直接的利用」をやめるだけです。
具体的にアプリ・ウェブの利用方針、フォロワー様との付き合い方について、次のように考えています。
1.アプリ利用方針
アプリをインストールしていればスマホのトップ画面から簡単にTwitterを開くことができてしまうので、これといった用がなくてもついアプリを開いてしまうのですよね。
見たいツイートだけ見れれば理想的なのですが、タイムラインを追っていると、見たくない情報まで流れてくることがあり、悲惨な目に遭いました…。
また、ツイートやリツイートを行うと、たまにほかの利用者様から反応をいただくことがあり、その通知に気分を左右されてしまうこともありました。
なので今後はそのような情報に苦しめられて時間を奪われないように、Twitterアプリのアカウントリストから「自由ねこ(@26_hidamari)」アカウントを削除することに決めました。
ですので、今後私がスマホからTwitterの自由ねこアカウントにアクセスし、タイムラインの閲覧や通知への反応を行うことは、一切ありません。
2.ウェブ利用方針
ではウェブでの利用はどうなるかというと、「はてなブログとTwitterの連携による、ブログからの間接的ツイート」のみ行おうと考えています。
ブログからの間接的ツイートのみというのは、記事投稿時にそのURLを含んだツイートができる機能があるので、それを利用したツイートのみ行おうという方針です。
ブログから行うツイートは、Twitterを開かずとも間接的に行えるので、ウェブ上でTwitterを開くという行為は一切行いません。
ですのでこれからはウェブ上でTwitterを開くことは一切せず、ブログ経由での更新ツイートのみ行います。
3.フォロワー様との交流について
1で述べたように私は今後Twitterの通知を見るつもりはないので、たとえフォロワー様からリプやDMをいただいたとしても、それを見ることはありません。
ですのでどうしても私に伝えたいことがある方は、お手数ですがブログへコメントをお願いいたします。
正直、Twitterという140文字の制限がある中で伝えたいことを完全に伝えきるのは、難しいです!(笑)
だからと言ってDMでコソコソ話すのもなんか嫌ですし…(ゴメンナサイ)。
ですので更新ツイートから記事を見てくださった方は、ぜひ文字制限のないブログ内でお話しできたらと思います!
まとめ
今後のTwitter・ブログの利用方針をまとめると、次の通りです。
*Twitterでタイムラインや通知は一切見ません。
*Twitterを唯一利用するのは、ブログ経由での間接的ツイートのみ。
*フォロワー様との交流は、ブログでのみ行います。
自分勝手な決断で、日ごろからお世話になっているフォロワー様には申し訳ありませんが、自分の精神衛生面を考えての決断です。
精神衛生面というのも、昨日・おとといの二日間だけでとてもため息が出るようなツイートばかり流れてきたんですよね…。
例えば台風で津田沼駅にありえないくらいの列ができていたり、抽選で100万円プレゼントという詐欺ツイートをしている人が沢山いたり、それを信じてそうなツイートがあったりと、見ててとても疲れました(笑)。
こんなんだったらツイッター見なきゃいい!と思って、思い切ってやめることにしました。
でも自分の考えを発信することは今後も続けていきたいので、これからはブログを中心に活動していきたいと思います。
Twitterでもブログでも、SNSは楽しくやるのが一番です!
最後までお読みいただき、ありがとうございましたd(^_^o)