統合失調症になって7か月間を振り返る
ご無沙汰しております。自由ねこ(@26_hidamari )です。
今年2月から統合失調症になって7ヶ月が経過しました。
発症して現在に至るまでの状況を振り返ってみようと思います。
2018年2月
入院。
陽性症状が目立った。
例:会社に逆らったら個人情報を漏らされる。会社は詐欺だ 等
3月
入院2か月目。将来働けるか、今後生きていけるかで不安になる。
4月
退院。
新卒で入社した会社を退職。
自宅療養となったが、まだ将来が不安。
5月
web系エンジニアになりたいと考える。
まだまだ将来が不安。
6月
web系エンジニアのプログラミングスクールの選考に落ち、エンジニアになることを断念。
派遣の事務職で働きたいと思考が変わった。
統合失調症は回復期へ突入。
7月
回復期で早起きができない。
アビリティスタッフィングの存在を知る。
8月
引き続き回復期で早起きができない。
ニート生活に慣れつつある。
デイケアの見学・体験をした。9月から正式利用開始。
ざっとこんな感じです。
振り返ってみると、5月ごろまで将来がずっと不安でした。
6月の選考まではずっとエンジニアになりたいと思っていましたが、選考に落ちたことで事務職に就きたいと考えが変わりました。職種のハードルを下げたことにより、プレッシャーから解放されました。
また、7月に障碍者向け人材紹介事業、アビリティスタッフィングの存在を知ったことや、デイケアに通うことを視野に入れたことも大きかったです。
精神障碍者でも就職できる可能性がいくらでもある、デイケアで仕事のリハビリができるとわかり、将来に対する不安が和らぎました。
8月ごろはニート生活に慣れ、一人カラオケやゲームをしていたり、昼間まで寝るなど、好きなことをして生活していました。就職の前にまずはデイケアからということになったので、就職のことはあまり考えないようになりました。
入院してから今に至るまでで、心身共にだいぶ健康的になりました。
しいて言うならまだ回復期で、長時間寝ないと疲れやすいのが難点です。
次に、来月からの目標です。
9月
障がい者手帳取得。
2019年1月
就職活動開始。
4月
仕事開始。
目標として、来年の4月からキリ良く仕事スタートできれば良いかなと思っています。
それまでにまずはデイケアで生活リズムを整えようと思います!