失敗は成功の基。リスクを恐れないでどんどん新しいことに挑戦しよう
ご無沙汰しております。自由ねこ(@26_hidamari )です。
あなたは何か新しいことに挑戦しようとしたとき、それを諦めてしまった経験はありませんか?
おそらく失敗を恐れて諦めてしまう人がほとんどかと思います。
ですが、実は挑戦しないで諦めてしまうより、挑戦して失敗したほうがリスクが低いのです。
なぜそんなことが言えるのか、例を交えて説明したいと思います。
目次
1.投資
投資では、元本割れという、投資した投資額よりも少ない金額しか手元に返ってこないリスクがあります。ですがよく考えてみてください。
投資をすれば金額がマイナスになる可能性もありますが、プラスになる可能性もあります。
投資をしなければプラマイゼロのままで、金額がプラスになることはありません。
金額をプラスにしたいのならば、投資をするしか選択肢がないのです。
それに、もし投資をして金額がマイナスになったとしても、失敗したという「経験値」が得られます。
経験値を得られたおかげで「この商品を買うのはやめよう」「今度はこの商品を買おう」といった目標ができ、前に進めるのではないでしょうか?
以上のことから、失敗を恐れて投資をしないより、失敗してでも投資を続けたほうが経験的にプラスになると言えます。
2.退職
「この会社、自分に向いてないなあ…」と会社に違和感を感じたとき、退職するかしないか迷うことになると思います。
もし会社を辞めないでいれば、その違和感は一生消えないままその会社で働くことになるでしょう。
会社を辞める方針でいれば、転職活動や退職手続等、大変なことがたくさんあります。
ですが退職しないで後悔するのと退職して後悔するのでは、どちらが良いでしょうか?
私は退職して後悔したほうが前へ進めると考えています。
なぜなら退職を伝えなければこの会社で一生働くのかともやもやするし、行動できない自分をもどかしく思ってしまうからです。それに、会社を辞めることで得られる至福もあります。
lifeengineering.hatenablog.com
定年まで同じ会社で働くより、転職してどんどん新しいことにチャレンジした方が素敵な人生だと思いませんか?
まとめ
いかがだったでしょうか?
もし何か新しいことに挑戦して失敗したとしても、「失敗した」という経験値が得られます。
何も挑戦しなければ何も始まりません。
何もやらないで後悔するより、何かをやって後悔したほうがよい。
失敗を恐れず、失敗は良いことだと思って、いろいろなことにチャレンジしてみてください。